| PR | EN | CO | TR | CA | AR | LI | RE | OT |
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

 - -
うずまき座「空気の観察」
今朝のパン。
成形した時にほしぶどうがあまったのでふいにのせてみたらおっぱいおばけみたいになったので、
これはすごいおっぱいが焼けるぞ、とワクワクする。
 


2次発酵も順調だったのでつやっつやにしてやろうと牛乳を塗ってやる。



焼けてみるとずいぶんこう・・・左右が離れたおっぱいみたいになって、ちょっと残念。
どうも、元気でやってます。



先日久しぶりに舞台を観ました。
もう3年も経つのか、金のさかなでお世話になった海峡演劇祭。うずまき座「空気の観察」。
九大アートラボでお話を聞かせてもらった大澤さんと、ダンサーの手塚夏子さんのご夫婦のユニット。
それぞれのお名前は以前から知っていたのだけど、手塚さんのダンスは残念ながら拝見したことが無く・・・
そしたらまさか2人で演劇をやる、というのでこれは観に行かねばと直前にお世話になっているお姉様にねじこんでもらった。

なんて素直な、そしてお二人の戸惑いとか、この時代の中でどう向き合って行くかとか、諦めない姿勢というか・・・すごく面白かった。フォーラムシアター、と言っていいんじゃないだろうか。終演後「お客様と対話することも考えていた」って仰っていた。突然振られたらどぎまぎしちゃうけど、今となってはちょっと話してみたかった。
お芝居を見ながら、たくさんのキーワードが頭をよぎったけど、一番大きかったのはSNSについてだった。
いつの時代もなんらか問題は抱えて来たとは思うけど、最近、正直、辟易する、というかこの問題は解決する日が来るんだろうか、
と思うような問題がたくさんある。そして、SNSが広がって以来、その問題についてたくさんの人たちがあらゆる種類の議論を、とても簡単に繰り広げられるようになった。対立する意見。場所によってはただの罵り合い。つむじ風みたいにまき上がっては消えるデマ。そして「さっきのあれ、デマみたいよ!」投稿。あわててその投稿を削除する人。情報に簡単に振り回されてタイムライン上をあーれーと飛び去って行く友人を見ながら、なんだか私はいつの間にか、口を閉ざすようになった気がする。
そもそもさほどSNSが充分に信頼できるメディアだとも思っていない、ただのオモチャだと思っているので、あまりそこに時間を割きたくないというのが第一の理由。重要なことはあって話すかメールや電話でよろしく、と思っていたのだけど、なんだか最近は、
もうSNSで人と深い対話はできないな、とつくづく。最近じゃないな。もう随分前からだ。もちろん良い塩梅で繋がれる、繋がりのヒントになる、プラスの側面はたくさんあるのだけど。
真意が騒音にかき消される。

SNS上では口を閉ざしていても、そんなのその人という人間のほんの、ほんの一部分に過ぎない。
私には意見がある。意見、って言うのはおこがましいくらいちっぽけな・・・思っていることくらいはある。こうなって欲しい未来もある。そしてそんな未来について人と深く話を、対話をする場面というのは、本当に少ない。
芝居の稽古中はもう嫌って言う程その作品と向き合って、共演者と吐き気がする程話合って、というのが普通なのだけど、
そんなにも深く、人と対話することを迫られる状況って、日常生活の中ではあまり無い。
だからみんな議論が上手にできないんじゃないだろうか。自戒の意味を込めて。私も議論は大の苦手だ。
あと、演劇やってる人がみんな議論が上手なわけでもない。なので、さあみなさんフォーラムシアターしましょう、というわけでもない。でも議論とか、とことん考えることに対するスタミナとか、慣れは多少あるかもしれない。
日頃から、もう少し言葉にするくせを付けたいし、諦めない体力を、そしてなにより、認めることと、答えを焦らないこと。
・・・意外といっぱいあるな。

今回のオチで手塚さんがウクレレを持ち出してくれた時にはホッとした。
大澤さんがカホンを持ち出した時にはもっとホッとした。
答えは出ない、まだ出ない。いつかは出さなければいけないけど。
だけど、このお芝居を観た人と、その議論の時間を共有して、家に持ち帰って、家族とも話したり、こうしてブログに書いたり。
草の根運動なみに受けとめる人数は少ないかもしれないけど、SNS上で顔の見えない言葉を浪費するより、よっぽど濃密で、人間らしいと思う。

深い時間を持てました。
 
15:28 演劇 comments(0)
冒険
前回は、台本が大事だなんだとエラそうにうっちゃりましたが、さてここ数日は台本をひっくり返して裏から見る時期にさしかかっているようです。こういう時期も必要です、多分。

さてそんな時にふと見かけた記事が興味深かったので、忘れないうちにメモ。

神奈川・立ち呑み文化放談 Vol.7 「人生と冒険」

青年団の山内さんと藤原ちからさんの対談。短い記事なのですが、気になる言葉がちらほら。
リベラルアーツ、冒険、場所、歴史。。。
リベラルアーツは特に、正式にはどういう意味なのか、wiki見て桜美林のサイトまで見ちゃう程気になりました。
本来の意味はもちろんネット上にも辞書にもきちんと載ってるんだけど、山内さんはがさらっとおっしゃった、
「人生を豊かにするもの。学問とか先人に対しての敬意っていうのが一番近いような気がしますね。つまり、演劇ってすげーんだぞ、と。盲信ではなくて敬意ね。」というのにどきっとした。
この、一瞬一時は、選択と決断の積み重ねだと常々思うのだけど、その選択と決断を支えるのは私の精神というか、向き合う姿勢。で、その精神や姿勢を保つ筋力(フィジカルにも、メンタルにも)を作るのは、世界に対する敬意だなぁ、と。
フワーーーッしたこと言ってますね。具体的に言うとつまらないのでここはあえてフワーーーーーッ!と。

さて、その敬意の上にしか成り立ち得ないのが、冒険だなとも思います。
どうしてもこうやってもんもん稽古している時は窮屈に感じることが多いですが、そこをなんとかかんとか超えたいところだと思っていたらまたYouTubeから素敵な曲が流れて来たなーっとぼんやり聞いていたのです。
ああ、ノリノリで切なくて、ちょっと懐かしくて、良い声だな。。。なんだっけな。。。聞いたことあるな。。。
と思って画面見たら



レキシだった・・・。
すごい好きなんだけど、レキシの曲っていつも、最初ちょっとイラっとするのは私だけだろうか。
なんか悪ふざけが過ぎる小学生の男子を見るときに似た感じの・・・またお前か!っていう。。。しかもこの顔。。。
でも次の瞬間頭から離れなくて結局買っちゃうという、新手の・・・恋ですな。
この人こそ、本当に軽やかに冒険してくれてるなぁと思います。



先日想くんは2歳の誕生日でした。
今年は毎晩読み聞かせてきた「ノンタンのたんじょうび」にちなんでおめでとうクッキーてんこもりケーキに、
想くんの大好きなピタゴラスイッチの「ピ」とデザインあの「あ」が印字されたクッキーと大好きな車と汽車のクッキーを添えて。
大喜びしてくれました。

JUGEMテーマ:日記・一般
14:45 演劇 comments(0)
台本


宮崎を代表する企業にホームセンターのハンズマンってのがあるんですが。
半期に一度、ガラクタ市というセールをやります。驚異的な値段で驚異的な掘り出し物を発見することが多いセールなのですが。
そのガラクタ市の夢の後。想くんにそっくりなやつが95%オフくらいの現品処分で売られてた。
天然パーマだとだいたい何でも似て見えるので、ギョッとしました。

世の母と呼ばれる方々は本当にスゴい。
早朝5時とかに起きて弁当作ったり、家族が起きて来る前に家事を終わらせたりする、という私から見ると都市伝説としか思えない程の働きっぷりを多くの人がするらしい。
子どもが生まれると自動的にそういうことができるようになるのかと淡い期待を抱いてもうすぐ2年になりますが、
やはりいっこうにできる気配がしない、私。
そんな中でも今日はちょっと台本を読めたので気を良くしてブログまで更新、っと。

東村アキコが寸暇を惜しんでマンガを書く為に病院や学校で使うような、紙を挟むバインダーみたいなやつで原稿を書いてると
NHKの漫勉で見たのにおもっきり影響されて、私もやってみた。
二宮金次郎風味の気分にはなれたものの、これからやるべき膨大な作業量がぼんやり見えて慄然とする深夜0時。

台本読むのはやっぱり一番大切だな。ヒントがいっぱい隠されている。
せりふとト書きしか書いてないのに、その余白にいっぱい書いてある。そして書いてあることは読む度に変わる。
初日迎えても変わる。ダメな役者なので初日迎えるころにはもう台本を見なくなってしまうのですが、、、やっぱり見た方が良い気がする。
昔、偉い演出家の先生に稽古場に台本忘れて帰って翌日その台本で殴られたな。
「役者が台本忘れて帰るなんて、武士が刀忘れるようなもんだぞ!!!」
当時で御歳65歳くらいの偉い人だったので、怒り方が昭和やな、と震え上がりながら思ったのを覚えてます。
台本は、大事です。
とか言って思い出に浸っている間にも、台本読めよ、私。

JUGEMテーマ:日記・一般
00:01 演劇 comments(0)
イジーとまぬけな悪魔、のはじまり


あまりにもご無沙汰すぎて書き始めるきっかけを失っていた、このブログですが。

気付いたらもう10月も半ば。
日々に呑まれ、流されて、がむしゃらに毎日を過ごすのも悪くはないものです。

ただ。喉の奥、いやもっと体の深いどこかに、魚の骨よりもっと大きな欠片みたいなのが刺さって取れず。
いつの間にか刺さったまま傷も癒えて、体の一部になってしまったような。
でも時々それが、引きつるように痛む。
忘れてないか。おれのこと忘れてないか。
そんなことって、実は誰にでもあるのではないでしょうか。

先日、遠ーいところから相棒の美術家が、うちに来てくれました。
はるばる。人形を抱えて。
その人形、初めて対面したのですが、「おれのこと、忘れてないか?」って言ってるような顔をしていました。
忘れてないよ。忘れるわけないじゃないか。

新作を作ります。2月に上演予定です。
劇場ではない場所で、私一人で持って回れるような小さな作品を。
日々、少しずつ、進めて行きたいと思います。

というわけで、私、元気です。生きてまーす。
 
JUGEMテーマ:演劇・舞台
16:42 演劇 comments(0)
どくんご
薄れないうちに書き留めておこう、どくんごのこと。

今年も観に行ったよ、小倉城のふもとのテント小屋。
もうまずその場所が良い。徒歩数分のところには大きな劇場が入っている商業施設、その目の前で、
こんな芝居をやってるという皮肉。いや、もちろんその大きな劇場でも素晴らしい作品はたくさんかかっているのですが。
率直に言って、とても、とても、面白かった!手放しで讃えたい。期待を裏切らない安定感でした。
彼らにしか、こういう上演形態でしか、全国旅巡業という形でしか成し得ない、背負ってるものが大きすぎる面白さでした。
刹那的で、切なくて、みんな詩人。美術も詩的。キッチュ?すごい素敵。
大事なものを、大事だからこそかなぐり捨ててしまうような、やるせない瞬間や逆説をたくさん切り取って、
コラージュして、言葉や体をちりばめていくセンスは圧巻。
役者さんの強度にも毎度感服します。達者な方ばかりで・・・目眩が。
今回は特にあのラップの男の子がすごかったなー。初舞台と小耳に挟みましたが、度肝を抜かれる才能でした。
そして毎度気になるのが、どうやって作ってるのか、一度で良いから稽古場を観てみたい。
エチュードから立ち上げて行く、というかほぼ一人語りが多いので、それぞれが台本書いてるのかなあと想像しているのだけど、実際どうなんだろう。脚本でクレジットに名前があったので、違うのかな。
あまりにも役者さんが吐くセリフが、その人の言葉になっていて、それは稽古の賜物なのか、作劇の妙なのか、
まあきっと両方なんでしょうが、毎度その点には感動します。
もう小倉は旅だって次は鳥取に向かわれたよう。
昨日の大雨の中、テントばらされたようで・・・風邪ひかないといいな。
お体気をつけて最後まで走り抜けて欲しいです。
関東近郊の方、是非。ホントにお勧めしたいです。9月にジブリの裏でやるらしいです。
詳細→どくんご
幕間(?)の雪文がまた安定感のある面白さでした。
なんか全体的にズルい。もちろんユルい。そしてアイスはウマい、みたいな。
力一杯な芝居の中でアレ出て来たら・・・ズルいでしょう。
ああ、アイス食べたかったな。
北九州にはこんなに美味しいアイス屋さんがあります。→ユキモン

舞台がこんなに素晴らしかったからこそ、どうしても書かずにはおれないのが写真撮影について。
どくんごは上演中、フラッシュなしであれば写真撮影して良いんですね。
今回あまりにも、あまりにも携帯で写真撮影する人が多くて、パシャパシャ音が鳴ってたので、
帰宅してから「どくんご、写真撮影」でググッてしまう程でした。
終演後、お世話になっている主催者の方に思わず言ってしまう程でした(Tさんごめんなさい、興奮してました。)
本人達が写真撮影を認めてるのであれば、もう私なんかが言えることは何も無いのですが、が、が、しかし。
ちょっとおかしくないか?
確かに私も面白いものに出会ったり、美しいものを発見したら、スマホで写真を撮るけど。
これまでも野外劇とか撮影OKな場合、撮ったこともあるけど、せめてもの節度は守るなあ。
音が鳴るような設定にしないで、なるべく周囲の迷惑にならないように、とか。。。
なにより上演している人への敬意を忘れないことだなあ。ていうか基本あんまり撮らないな。
何を観に来ているんだろう。舞台よね。ライブよね。
目の前で全身全霊であんなに美しい瞬間を生み出している人たちを前にして、
そんな四角い、狭い、画角の中に、何を収めようというのか。なんにも手に入らないよ。
撮った写真を後で誰かに見せるのか?ライブだから意味がある。写真に撮ったライブほど無意味なものはない。
SNSでタグ付けてタイムラインに流すことは、生きている瞬間の記録にはならないよ。
SNSはただの遊び道具、オモチャだよ。それがリアルな人生だとでも勘違いしているんだろうか。
それよりも目の前で紡がれる美しい時間を目に焼き付けて、後で周囲の人と語り合うことの方が、よっぽど価値があると思うんだけど。これは価値観の押しつけなんだろうか。
クライマックスの一番良いシーンで、周囲の迷惑顧みず携帯を高く掲げてパシャパシャ写真撮りながら隣の人と平気で話している人や、2時間常にデジカメを構えて良いシーンが始まると撮り始める人がモンスターに見えました。
舞台を見るっていう教育がされてないからっていう問題じゃない気がする。
もちろん舞台を見る姿勢が養われていないことも情けないことなんだけど。
それ以前に、その時、その瞬間、何が大切かっていうことを見失っている感じ。
しっかりしろ、日本人。

JUGEMテーマ:演劇・舞台
11:03 演劇 comments(0)
星の王子さま終了しました!
『子どもに見せたい舞台シリーズVol.7  星の王子さま』、無事に終了しました。
7回目のこのシリーズ、今回は色んな点で初挑戦のこと、特別な事情等諸々ありましたが。
絶対的に信頼おけるスタッフ陣、キャスト陣のこの独特な・・・
トライアスロンとも、運動会とも、プロレス興業とも評される芝居作りはいつもと変わることなく。否、いつも以上に走り抜けた感満載の公演になりました。

冒頭のせりふを演奏エリアで聞きながら、ある時はっとしたことがありました。
「おとなはだれも、はじめは子どもだった。
 しかしそのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。」
こどもの為の物語をひとりのおとなに捧げようとする作家の、言い訳。
私の腹の中のひとりのこどもがそうさせるのか、その瞬間、
薄暗いブースから見える漆黒の客席のひとりひとりが全員こどもに見えました。
客席だけでなく、舞台で言い訳をする俳優も、
ブースで演奏のきっかけを待つ俳優も、その後ろで息を殺してきっかけを出すスタッフも、
一人残らず全員が、かつては私の腹の中の子のように胎児で、暗い産道を必死の想いで
通り抜けて来て、その後も信じられない程の紆余曲折を経て今この場所に佇んでいるかと思うと、もうただそのことを飲み込んで、今から始まるこの90分に対して真摯で居ようと、
お腹の中の子に懸けて、真摯で居ようと思うのでした。

そして。これは本筋とは少し離れますが。
お客様からは見えないけど、その直後のオープニングの演奏が、
個人的には一番のぐっと来る瞬間で。
そんな真摯な気持ちを込めた6人のこどもが、ひとりのものすごい太鼓たたき(音楽監督)の子どもに必死ですがりついて行く、魂の演奏でした。
このすごい太鼓たたきの背中を見て、毎回胸が熱くなったのは、
決して私だけではないだろうし、その背中に必死でついて行こうとする演奏は、
きっとお客さんにも届いたんじゃないだろうかと思います。

最後に。
しつこいですが、今回の私のこの状況で舞台に立つチャンスをくださったこと。
支えてくださった皆様に、改めて、心から感謝します。
子どもに見せたい舞台シリーズに度々関わってきて、その子どもの中に
自分のこどもが含まれたことは本当に幸せなことでした。
この企画がどんな形であれ、継続していきますように。
そのことを願って止みません。

そして最後の最後に、この挑戦を許してくれた圭くん、本当にありがとう。
そしてそして、最後まで無事で元気でいてくれた、お腹の子。
期間中たくさんの人から愛されて、かわいがってもらったよ。
頭が上がらない人がもうこんなにたくさんいるなんて、ものすごく幸せなこと。
すごい経験をさせてもらったんだよ。
生まれて来たら、ゆっくり話してきかしてやろうぞ。

15:55 演劇 comments(0)
8月突入
あれよあれよと言う間に8月に突入。
小倉は昨日はわっしょいでしたね。6000発の花火・・・
次に見られるのはまた50年後かな、生きてたら見たい!


こちとら稽古です。
日々実験です。行ってみよう、やってみよう。
帰る港はある、が近頃の合い言葉。

とどのつまり、どうにもこうにもおしりに火がついてます。
小屋入りまであと10日。ぞぞっ!
やるなら今しかねえ、の精神で日々稽古です。

あ、星の王子さま、8月19日13時の回は既に完売したそうです。
この企画、毎夏楽しみにしてくれている方々のおかげで、早めに売り切れがちです。
ご来場ご検討の方、お早めにご予約ください。
公演詳細とチケット予約はこちら→ 星の王子さま


小さな巨人(照明家)の誕生日。
音楽監督のご自宅にワタクシ共々居候させていただいておりました。
起き抜けにお祝い。超美味しいロールケーキをほおばる朝は、格別です。

さあ、今日もややこ共々稽古に行ってきます。
最近またさらに激しく動きます。
腹の中で踊る、というより、何か格闘技系の動きを感じます。
強い子になりそうです。
10:49 演劇 comments(0)
星の王子さまミュージアム
最近の稽古場での写真があまり撮れていない・・・ので、
ずいぶんさかのぼりますが、星の王子さまミュージアムへ行った時のことを。

7月上旬。
稽古も始まって間もない頃、スタッフ・出演者の有志で、
箱根の星の王子さまミュージアムへ。


ロマンスカーに乗って!!!
行って来ました。
ホントは古いタイプの展望席とか取りたかったんですがね。
遠足気分で充分楽しい車内でした。


あじさい電車でスイッチバック!
箱根って奥深い!
次回はフリーパスでケーブルカーだの海賊船だのに是非乗りたいものです。


肝心の星の王子さまミュージアム。
まだまだ我々も世界観を深めている時期だったので、
大変参考になりました。


自分の操縦で空を飛ぶ、って、どんな感じなんでしょうね。
サン・デグジュペリの作品の随所に、空を飛ぶ感覚についての記述があるのですが、
多くの人はそれを想像するしかないです。私も。
体の機能としては人間は空を飛べないけど、飛行機、という乗り物を使って
空を飛ぶことができる。
飛行機を自分で操縦して空を飛ぶと、機体が自分の体の延長になったような気がするんだろうか。
楽器の演奏が達者な人は、その楽器が自分の指の延長になったように、
自由に操ることができる、と聞いたことがあります。
パイロットの感覚、空を飛ぶってどんな感じなんだろう、
という素朴な憧れに想いを馳せた数時間でした。


帰り道、足湯に寄りたかったけれど時間がなく。
箱根湯本の駅近くの川で水遊び。


冷たくて、気もちかった!


ちょびっとだけビールとかまぼこをいただいたぜ!
10:11 演劇 comments(0)
うめぼしも良く乾く
 

昨日は35度。今日も35度、明日も35度らしいですね。
梅干しかっぴかぴになりそうです。
おはようございます。

頭からシーンを作って行く感じで稽古。
今回は作品世界の性質上、ディスカッションにかなり時間を割きながら、
稽古を進めています。
言ってみれば当然のことなのかもしれませんが、
なかなか実現しづらい稽古場の空気だと思う。

瞬発力と集中力が必要です。
水を得た魚のようにアイデアを出しまくる先輩を前に、
反省なんかしている暇はないのです。一瞬一瞬のこころもちが大事です。
というわけで今日も行って来ます。


帰ってきたら萩原流行がこんな感じで出迎えてくれました。
おつかれちゃ〜ん。
09:45 演劇 comments(0)
稽古開始
ものすごーーーく、ご無沙汰していました。

2月末に「金のさかな」の大分上演を終えて以降、
全く更新もせず、初めてこんなに長期間、ブログを書くことができず、
気がついたら4ヶ月!?
ようやく書けそうなので、再開してみます。

もうご存知の方の方が多いかもしれませんが、
「金のさかな」が終わってすぐ、お腹にあかちゃんがいることがわかりました。
その後、ひどいつわりに見舞われ、なかなか体調が回復せずにいたのですが。
安定期に入り、ようやく変わり行く自分の体との付き合い方がわかってきたところな
妊娠6ヶ月です。
最近はお腹も少し目立つようになって来て、
お腹のこどもも日に何度もどテンションでダンシングするようになってきました。
健康なんだか、おもしろい子なんだかわかりませんが、元気ではいるようなので、
よしとしています。

そしてこんな私ですが、7月からお芝居の現場に参加させてもらっています。
恒例の夏の東京都豊島区のこどもに見せたい舞台シリーズ。
ことしは「星の王子さま」


今日から稽古開始でした。
詳細はこちら

何年にも渡ってこどもに見せたい舞台を創ってきて、
その「こども」の中に自分のこどもが含まれるようになるとは・・・。
なんだか不思議です。
まだこの子は見ることはできませんがね。
かわりに出てますね。ダンシングしてます、私の腹の中で。

妊婦が創作現場に参加するなんて、ある意味リスキーなことかもしれないのに、
出演を決めてくれた関係者の皆様に、心から感謝しつつ、
最後まで無事に、そして、最高の舞台を創れるように。
がんばりまっす。


滞在先の萩原流行似の猫。
どこの猫もやるこた同じです。


下関で友人と食事をしていた時にふっとんで紛失したマタニティマーク。
まだ電車で席は譲ってもらえない程のお腹なので、どうしたものかと思っていたら。
JRの各駅で無料で配布しているとのこと。
ありがたや〜。
23:38 演劇 comments(0)
1/12PAGES >>